ソースコードに隠れているアレ

ゴールデンウィークの時期が来ましたね。
そんな中、花粉症で”目”と”鼻”がやられている 上西です。
早速ですが今回は、技術的というよりはちょっとした遊び心を紹介したいと思います。
前ほど、数はなくなってきましたが私たちフロントエンド人だから気づける、アスキーアートです。
ホームページによっては、アスキーアートではなく「コメントでのご挨拶」の場合もありますが、
ホームページへ行き > 右クリック > ソースコード表示(ブラウザによって多少違う)
こうすると、HTMLソースコードが表示されます。
ここの上に、何かがあるのです。
それでは、どんなものがあるのか実際見ていきましょう!
各ホームページに隠された数々
Nintendo News ホームページ
サイト:Nintendo News
30周年記念の時も、話題になりましたが現在も Nintendo Newsのページにいます。
ファミコン時代のマリオっぽくてどこか懐かしく、テンションも上がりますねぇ!
コカ・コーラ ホームページ
サイト:コカ・コーラ
ロゴが思いっきり、ソースコードを開いたら行きなり出現します。
複雑なカーブも綺麗に作られています。
コーラ飲みたくなってきました。
ふなっしーのチャリティーラン ホームページ
サイト:ふなっしーのチャリティーラン
ふなっしーは何処にでも出てきますね(笑)
コメントでも「ソースまでみてくれて 感謝感激梨汁ブシャー」と、ソースコード内でもテンションは健在ですね^^
ちなみに、ふなっしーアスキーアートは結構デカいです(笑)
食べログ ホームページ
サイト:食べログ
言わずと知れた、いつもお店探しでお世話になっている「食べログ」。
これは狙いがコメントに書いてありますが『私たちと一緒に「食べログ」を作ってみませんか?』とリクルートページのURLも添えて、求人をソースコード上で行っているワケです。
つまり、ソースコードまで見る人はWebに興味がある人!そういった人はの声かけなんですね。
マーケティング的にも素晴らしいと思います。
cookpad ホームページ
サイト:cookpad
材料、調味料、料理道具、そして「cookpad」と言うくらい皆さん利用されているのではないでしょうか。
私も会員として利用しております。
こちらも、先ほどの「食べログ」と同じようにリクルートとしてソースコードを利用しています。
やはり、コーダーが何処を見るかをよくわかってらっしゃいますね。
Tumblr ホームページ
サイト:Tumblr
こちらも皆さんご存知のアーティストが集う「Tumblr」。
アートティスティックなコンテンツ投稿なだけあって、ソースコードにもアートほ施されています。
人類以外採用 天然水の森 人類以外採用 サントリー ホームページ
サイト:人類以外採用 天然水の森 人類以外採用 サントリー
ページ内容も斜め上を突き進んでいますが、こういう感じ嫌いじゃないです^^
ソースコードには人間以外のミミズさんがいらっしゃいました。
ソースコードを見てくれた方へも、配慮ある対応!
脱帽ですねぇ!
さぁ、皆さんいかがでしたでしょうか。
普通にネットサーフィンしているだけでは、行き着くことのできないソース内アスキーアート!
隠された場所での、遊び心!素晴らしいエンターテイメントだと思っています。
ソースコードを見られるということは、それだけフロントエンドの方たちを魅了していることだと思います。
そんな素晴らしいホームページを今後もたくさん作っていきたいですねぇ〜。
最後に…
世の中には怖いソース内アスキーアートもあります…
私は見ましたがそれはそれは怖かったです。
それもまたエンターテイメントですね^^