田崎市場様/熊本

親しみやすい「田崎市場」に
より一般消費者にとって親しみのわくイメージに
「熊本地方卸売市場」通称「田崎市場」様のロゴを作成しました。
熊本の食の台所として親しまれる市場ですが、これまで一般消費者にとって身近な存在だったかというとそうではなかったかも知れません。競りが行われる所で、市場内には市場めしが食べられる食堂もある…といったぼんやりとしたイメージしか持っていない方が多い様でした。今回、より一般消費者にとって親しみのわくイメージでリブランディングをする事になり、その第一弾としてロゴを作成しました。
一般的に市場のロゴというと魚や野菜のイラストが入ったイメージを思い浮かべる方も多いかと思います。ありきたりだと折角のリブランディングの足かせになってしまいますので、記憶性が高くなる様なデザインを目指しました。シンプルだけど力強く、そして親しみやすさも感じられる。そんなイメージで仕上げています。
又、六角形の一辺はそれぞれ「太陽」「空」「山」「地」「海」「雨」を表しており、自然の恵みが集まる場所としてのメッセージを伝えています。そしてこの「柄」をパターンとして様々なツールで流用していき、多くの人の目に触れさせる事で「田崎市場」としてのイメージを定着させる狙いがあります。
これ以外にも色々と制作を進めており順次公開予定です。
お楽しみに!
熊本の食の台所として親しまれる市場ですが、これまで一般消費者にとって身近な存在だったかというとそうではなかったかも知れません。競りが行われる所で、市場内には市場めしが食べられる食堂もある…といったぼんやりとしたイメージしか持っていない方が多い様でした。今回、より一般消費者にとって親しみのわくイメージでリブランディングをする事になり、その第一弾としてロゴを作成しました。
一般的に市場のロゴというと魚や野菜のイラストが入ったイメージを思い浮かべる方も多いかと思います。ありきたりだと折角のリブランディングの足かせになってしまいますので、記憶性が高くなる様なデザインを目指しました。シンプルだけど力強く、そして親しみやすさも感じられる。そんなイメージで仕上げています。
又、六角形の一辺はそれぞれ「太陽」「空」「山」「地」「海」「雨」を表しており、自然の恵みが集まる場所としてのメッセージを伝えています。そしてこの「柄」をパターンとして様々なツールで流用していき、多くの人の目に触れさせる事で「田崎市場」としてのイメージを定着させる狙いがあります。
これ以外にも色々と制作を進めており順次公開予定です。
お楽しみに!

田崎市場をもっと知ってほしい!
熊本県民なら誰でも知ってる「くまもと田崎市場」 でも「何ができるのか」みんな、知ってる?
民間で運営されている地方卸売市場として九州一、全国でも有数の規模を誇る田崎市場ですが、実際どのような所なのか一般の消費者が知る機会はあまり多くありませんでした。
事前の予約があれば競り場も見学出来るし、一般客歓迎の小売り店や飲食店もあります。
各種イベントや料理教室なども開催されており、
その魅力を広く周知させようという事でロゴも含めリブランディングに携わらせて頂く事となりました。
事前の予約があれば競り場も見学出来るし、一般客歓迎の小売り店や飲食店もあります。
各種イベントや料理教室なども開催されており、
その魅力を広く周知させようという事でロゴも含めリブランディングに携わらせて頂く事となりました。
「今でも食を守っているのは人なんだ」 そのことを感じ取っていただけたら嬉しいです。
私たち一般消費者はスーパーなどに並んでいる商品しか目にする事はありませんが、
「当たり前の様に買い物できる事」が実は見えない所でこれだけ沢山の人々が関わっているという事を
リアルに感じる事が出来るWEBサイトを目指しました。
対面で食材を買う機会は減っていますが、今でも食を守っているのは人なんだと感じてくれたら嬉しいです。
「当たり前の様に買い物できる事」が実は見えない所でこれだけ沢山の人々が関わっているという事を
リアルに感じる事が出来るWEBサイトを目指しました。
対面で食材を買う機会は減っていますが、今でも食を守っているのは人なんだと感じてくれたら嬉しいです。
一般の方にも親しみを感じて頂ける様にしました。 今まで何となくしか知らなかった市場に対して「行ってみたい!」とワクワクする様な楽しげなイメージに仕上げています。
今回市場の活気を伝える為にトップページに動画を導入しています。
競りの迫力、新鮮な野菜や果物・魚介類、熊本の食を守る人々の顔を見る事が出来るので、より親近感が湧くのではないかなと思います。
今回もスマホに自動でレイアウトが対応するレスポンシブWEBデザインという手法で制作しています。
競りの迫力、新鮮な野菜や果物・魚介類、熊本の食を守る人々の顔を見る事が出来るので、より親近感が湧くのではないかなと思います。
今回もスマホに自動でレイアウトが対応するレスポンシブWEBデザインという手法で制作しています。
お客様からの声
- プレオデザインを選んだ一番の理由は何ですか?
- 関係先からご紹介をいただきました。
- 納品させて頂いた制作物はいかがでしたか?
- 初めて試作を見せていただいた時から弊社も気に入っており、関係者や外部の方からもとても評判が良いです。
- 今回の制作物でお客様の反応は変わりましたか?
- 変わりました。ホームページはもちろんですが、ロゴの印象が良いとのことで、名刺交換の際には必ずといっていい程声を掛けていただいています。
- その他メッセージがございましたらお願い致します
- 今後ともよろしくお願いいたします。